伊勢薫り縁

「七宝」という言葉の由来について

お問い合わせはこちら 購入はこちら

「七宝」という言葉の由来について

「七宝」という言葉の由来について

2023/07/26

 

 

 七宝という言葉の由来は、古代インドの仏教経典『法華経』に登場する「七宝」に由来し、仏教の教えを「金、銀、瑠璃(ラピスラズリ)、玻璃(水晶)、珊瑚、真珠、瑪瑙(めのう)の7つの宝石」に例え、仏教の教えが持つ美しさ、輝き、価値を象徴しています。また日本にも伝来し、古くから貴重な宝石として珍重されてきました。

これらの七つの宝を象徴されている日本の伝統的な文様の一つとして七宝柄は縁起の良い柄として着物や陶器、漆器など様々なものに用いられてきました。

七宝柄は、円形を4分の1ずつずらして重ね合わせた文様で、日本の伝統的な文様の一つです。円形がいくつも重なっていることから、古くから着物や陶器、漆器などに用いられ、「永遠のつながり」や「永遠の繁栄」「無限の繋がり」を表す縁起の良い柄とされていますので、結婚や出産、長寿などのお祝い事にも用いられています。

このように七宝柄は、古くから愛されてきた伝統的な文様です。その美しさや意味から、様々なシーンで用いられています。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
伊勢薫り縁
三重県伊勢市神田久志本町1476-4
電話番号 : 090-5853-5343
FAX番号 : 0596-25-0477


伊勢で感じる七宝まりの魅力

伊勢工芸と交わるパワーストーン

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。